|  |  LPGC WEB通信  Vol.14  2015.05.11発行  | 
| 平成27年・新版「LPガスガイド」のご案内 | 
| 当センターでは、ウエブサイトを通じたLPガス情報誌「LPガスガイド」を、全国の消費 者や販売事業者の方々を対象に発信しています。今回、全面的にリニューアルした平成27年 ・新版「LPガスガイド」を作成いたしましたので、ご案内いたします。 このガイドは、経済産業省からの受託により、毎年作成しているものです。 | |
| 1 背景 東日本大震災は、日本のエネルギー政策に多くの課題を残しましたが、LPガスは「災害 に強い、最後の砦としてのエネルギー」として高い評価を得ました。加えて、「エネルギー 基本計画」第4次見直しにおいては、LPガスは独立した分散型エネルギーとして、明確な 位置付けがなされたところです。 2 新版の内容 新版「LPガスガイド」では、[供給(生産)から利用(消費)まで]をキーワードとして、 改めてLPガスの流通を俯瞰し、供給ソースの多様化、災害時対応、利用形態の広がり、ま た、最新のLPガス機器の紹介などLPガスの現状を分かりやすくまとめました。 本ガイドが、国民生活を支える重要なエネルギーとしてのLPガスのさらなる位置付けの向 上と消費者や販売事業者の方々のより一層のご理解の一助となりますことを祈念しておりま す。是非、ご活用下さるようお願いいたします。 なお、本事業は、経済産業省からの委託により当センターが実施している事業です。 本号では、目次といくつかの新しい画面を紹介いたします。 本編は、下記のURLでご覧ください。 http://www.lpgc.or.jp/corporate/information/guide.pdf また、ご意見等ございましたらご忌憚なく仰っていただければ幸甚です。 | |
| (広報室/広端 栄) | |
|  | |
| 表紙は、ガイドの内容を象徴するカットで構成しました。 | |
|  | |
| 「供給(生産)から利用(消費)まで」をキーワードとして、改めてLPガスの流通 を俯瞰し、供給、災害時対応、利用形態、最新のLPガス機器紹介などを網羅してい ます。 | |
|   | |
| 今話題のシェールガスについて、すでに我が国はシェールガスから分離されるLPガ スの輸入をLNGに先駆けて開始いたしました。これも、供給安定の一助になると思 われます。 | |
|  | |
| 「おや…こんなところにもLPガスが使われている」。身の回りにあるチョットした 利用例を掲載いたしました。右上の写真が世界で使われているプラスチックス製のF RP容器です。 | |
|  | |
| パン屋や給食センター、病院、各種施設でLPガスが使われています。このページで は、家庭の器具の何倍もの大きさがある業務用厨房・調理機器を紹介しています。 | |
|  | |
| 世界ではLPガス自動車が2,600万台も走っており、毎年数%増加しています。日 本はタクシーを中心に約24万台にすぎません。世界の優れた技術を導入すべく努力 しています。 | |
|  | |
| 東日本大震災の経験から、「LPガスは最後の砦」とまで高く評価していただきまし た。業界を挙げて災害対応に取り組んでいます。 | |
|  | |
| LPガスの利便性は発電でも発揮されます。いざという時の停電対策にLPガス発電 機や大型の電源車が活躍しています。 |